国上山〜三上さんの炭窯

分水町の国上山のふもとに三上さんの手入れをする山がありました。
竹林が生茂り、どうしようもない状態の所を、竹炭を焼く事で解決したのです。

三上さんは器用で、築300年以上の古民家の土台を自分で直したり、
庭に竹で塀を編んだり、茶室を作ったりしていました。

現在は、持ち主の人が帰ってきていて、ここに住んでいるので、三上さんも長岡に戻っています。

山道を行く・・

小高い山を上る道沿いに、竹を編んだ塀が続きます。
三上さんの作品です。


 

茶室

塀の外からみえる屋根は、三上さん自作の茶室です。
良寛さんの住んでいたという「五合庵」のような小さな茶室です。


 

築300年以上の古民家

このあたりの地主の家で、立派な造りをしています。
三上さんも写っていますが・・


 

屋敷の内部

伝統構造である「サシ」づくりの平屋建てで、小屋組みが丸梁を組み合わせ、室内に露出しています。
木組みがしっかりしているので300年ももってきたのです。


 

庭を眺める

屋敷の縁側から庭を眺めた様子です。
並んだ石は、不要となった瓦や石臼です。


 

東屋

庭の延長に東屋があります。


 

炭焼き釜「石蛙塾」

これが三上さんの炭焼き窯です。
ドラム缶に土を盛って、煙突を設けてあります。


 

 

お問い合わせはこちらまで

inserted by FC2 system